ブログ

営業時間

9:00~16:00

定休日

土曜午後、日曜、祝日

ホーム > ブログ > 妊活中に知っておきたい「効果的な食事」と「避けたい食事」

妊活

妊活中に知っておきたい「効果的な食事」と「避けたい食事」

妊活中の食事と聞くと、
「すべて無添加にしなきゃ」
「外食は禁止」
「小麦・お菓子・コーヒー・冷たいものはNG!」
そんな風に、厳しいルールをイメージしていませんか?

でも実は、そんなことはありません😊

あまりにストイックになりすぎると、心が疲れてしまい、
かえって妊娠力を下げてしまうこともあります。

大切なのは、“無理をしすぎないバランス”
ここでは、妊娠しやすい体づくりを助ける食事と、
気をつけたい食事のポイントをわかりやすくお伝えします。

目次

🥗第1章:妊娠しやすい体をつくる3つの食材

妊活の助けになる3つの食材を紹介

🌿第3位:未来の赤ちゃんの準備に「葉酸」

妊活・妊娠中といえば、「葉酸」という言葉をよく聞きますよね。
ただし、葉酸は「食べれば妊娠しやすくなる」ものではありません。

葉酸が特に必要なのは、妊娠初期から赤ちゃんが育ち始める時期。
つまり、受精卵ができて細胞分裂を繰り返す“ほんの少し前”から摂っておくことが大切なんです。

そのため、妊活の段階から意識して摂取しておくことで、
「未来の赤ちゃんのための準備」ができます🌱
 

🥬葉酸が多く含まれる食材

ブロッコリー
ほうれん草
枝豆
いちご
きな粉 など

手軽に取り入れられる食材も多いので、
「特別なものを買う」よりも、普段の食卓で少し意識することがポイントです。

🍄第2位:代謝を整える「きのこ・海藻」

妊活中の体は、ホルモンのバランスや血流の巡りがとても大切です。
そんな体を内側からサポートしてくれるのが、きのこ類と海藻類です。

きのこには「ビタミンB群」や「食物繊維」が豊富で、
糖質や脂質の代謝をサポートし、体の中の“巡り”を良くしてくれます。

一方、海藻には「ミネラル」や「水溶性食物繊維」が多く含まれ、
体に不要なものを外へ出すデトックス効果が期待できます。

妊活中は、ホルモンの調整や栄養の吸収を妨げないようにするためにも、
体の流れをスムーズにしておくことがとても重要。

味噌汁にわかめを入れたり、
おかずにしめじやえのきを加えたりと、日常の一品に取り入れるだけでも十分効果的です🍲

🍖第1位:体の土台をつくる「タンパク質」

妊活中にもっとも意識してほしい栄養素が、タンパク質です。

タンパク質は、筋肉・血液・ホルモン・卵子など、体のあらゆる組織の材料となります。
つまり、タンパク質が不足していると、どれだけ他の栄養を頑張って摂っても、
それらを活かす「土台」が整わないのです。

また、タンパク質は「冷えの改善」や「代謝アップ」にも関係しています。
体温が下がると子宮や卵巣の血流が滞り、妊娠力が下がることもあるため、
しっかりタンパク質を摂ることで、温かく、巡りの良い体づくりにつながります。


🍳おすすめの摂り方

肉類全般


大豆製品(豆腐・納豆・味噌など)
ヨーグルト

1日に「手のひら2枚分」をまず目標に食べていけると、無理なく続けられます。

⚠️妊活中に「避けたい食事」3つのポイント

「良い」と聞いたものを取り入れることは大切ですが、
やりすぎや偏りは、かえって体のバランスを崩す原因になります。

ここでは、気をつけたい食事のポイントを3つご紹介します。

①「〇〇だけ食べる」偏食に注意

「鶏肉が良いと聞いたから、毎日3食鶏肉を食べています」
そんな声をよく耳にしますが、これは実はNG。

どんなに良い食材でも、偏りすぎると栄養バランスが崩れます。
体はさまざまな栄養素が連携して働くため、
たんぱく質・ビタミン・ミネラル・脂質などをバランスよく摂ることが大切です。

食材の種類を増やすだけで、体はもっと元気になります。

②体を冷やす食べ方

冷たい飲み物や生野菜ばかりのサラダは、
体を冷やして血流を悪くすることも。

妊活中は、「温かいスープ」「蒸し野菜」「常温の飲み物」など、
“温める食べ方”を意識しましょう。

③加工食品・糖質の過剰摂取

コンビニ食や菓子パンがNG!
とは私は考えていません。

妊活にNGを増やすことが「NG」というのが私の思考なので☺

ただ、コンビニ食や菓子パンなどの加工食品は、
トランス脂肪酸や糖分が多く、ホルモンバランスを乱す原因に。

かと言って、忙しい時や出先での食事で食べてしまうことはあります。

悪までも「食べすぎ注意」というくらいの気持ちで知識として入れておいてくださいね。

ダメや禁止の積み重ねは心の不妊を育ててしまいますので、バランスを考えましょう。

まとめ

妊活中の食事は、「これだけを食べる」「これを全部やめる」ではなく、
**“バランスよく・続けられる範囲で整える”**ことが何より大切です。

1️⃣ タンパク質で体の土台をつくる
2️⃣ きのこ・海藻で巡りを整える
3️⃣ 葉酸で未来の命をサポート
4️⃣ 偏食を避け、温かくバランスの取れた食事を心がける

完璧を目指すよりも、「気づいたときに少しずつ変えていく」ことが、
心と体にやさしい妊活の第一歩です🌼

\妊娠力を高めるワークを開催中/

公式ラインに登録していただいた方に
7日間
「妊娠力を高めるワーク」をお届けします☺

この機会に、妊活に対する気持ちと向き合ってみてください☆

きっと、一歩前進ができることと思います♡

公式ラインの登録はコチラから
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

シェアするShare

ブログ一覧